#T 三麻の思い出

最近では魂天の数も増えてきて、今更ダブル雀聖というのも薄味にもほどがありますが、これも一つの通過点として残しておくことにします。

ここでは自分の成績・・・と言っても300戦も満たない短期上振れゴミ成績と言ってもいいぐらいなのですが、とりあえず四麻同様玉の間(通算)で打った数値を重要だと思ったものからおまけとして順に細かく見ていきます。

https://i.imgur.com/oi4yLdx.jpg

雀豪1→雀豪2:計123戦 雀豪2→雀豪3:計59戦 雀豪3→雀聖1:計57戦

1.和了率と放銃率

これは四麻と変わらないですね。ただ基準の数値が全然違うので

和了率は大体30%以上、放銃率は13%ぐらいが望ましいです。上を目指すのであれば。

三麻は北を抜く分平均打点が高くなるので和了は失点機会を減らす指標と言ってもいいので和了率28%以下、放銃率15%以上の人は牌理や仕掛け、攻めすぎてないか見直した方が良いと思います。

自分の場合

和了率・・・30.36%

放銃率・・・12.12%

玉の間平均

和了率・・・29.09%(雀豪3:30.07%,雀聖1:30.20%)

放銃率・・・16.54%(雀豪3:14.80%,雀聖1:14.12%)

やはり四麻より放銃率を抑えるのが難しいので、相手の捨て牌を見てテンパイかそうじゃないかに対し自分の手が押す価値があるかどうかは常に考える必要があると思います。

それに伴い雀魂牌譜屋にある銃点損失(放銃率*平均放銃)も大事ですかね。

これは和了云々関係なしにただ放銃率と平均放銃打点を掛けた値で低い方が良いです。平均が1500なので1200を切るように目指せばいいと思います。

自分は1054(玉の間上位3%台)なのでここは頑張った箇所ですかね。

 

2.トップ率とラス率

三麻の場合トップを取らないとポイントが稼げない為、1位率と3位率というのはとても重要です。ラス回避ゲーでもあるので、言わずもがなラスの席を他に押し付け2位以上を目指すのがセオリー。2位はどうでもいいですはい・・・

自分

1位率・・・35.98%

3位率・・・23.85%

段位別平均

1位率・・・豪3:35.76%,聖1:36.57%,魂:37.47%

3位率・・・豪3:29.96%,聖1:28.68%,魂:26.92%

 

3.副露率とダマ率

四麻同様三麻も副露すると防御面で薄くなるので鳴きすぎは良くないです。鳴かな過ぎも良くないですが。20%台に留めておくのが適正と言われています。

ダマ率は平均和了:8615という数値を見ても分かる通り結構ダマテンを利用しましたね。

三麻はツモ損の為ツモより出上がりが一番高い得点になります。そのほかにテンパイしても自分の手が上がる価値のない手でも降り気味のダマと位置付けて他者の立直に対して降りていく場面も多かったです。と言っても立直が強いことは変わりがないので、その辺の匙加減は人それぞれと言う感じですか。

例えばこの局面

https://i.imgur.com/OkRSyJY.jpg

残り16枚で一盃口のみの単騎待ちのテンパイで4p切りダマを選択した場面ですが、これは曲げて勝負してもいいと思います。

残り16枚で下家がドラの北2枚抜き自分がトップ目というのは分からなくもないですがまだ40000点少しなので。

https://i.imgur.com/OAX6DQr.jpg

直後自分が3s切り立直で2900放銃。

https://i.imgur.com/szaI4am.jpg

これは結果論ですが、もし親は曲げていたら立直一発平和一盃口裏裏の跳満でした。

一方自分は親は北2枚抜いてるし自分は跳満クラス以上あるので追っかけをせざるを得ないと。

 

玉の間の傾向として、相手のテンパイの速度が分からず自分のテンパイまで突っ込む人が多いという印象を受けました。・

さらに雀豪3からは1回のラスで245pt前後引かれトップ取っても変わらず200前後なので上がり辛いですかね。

 

三麻検討編

牌譜:https://game.mahjongsoul.com/?paipu=220519-c3c45ae8-33b4-4e29-87b5-94dc1864095b_a428364391

https://i.imgur.com/N86ONca.jpg

対面は雀聖3、上家は雀豪2の人ですがご両者放銃率11%前後3位率25%切りの強者でした。

とりあえず自分の手牌は撥を鳴いて3900かそのあたりを目指します。

https://i.imgur.com/Ub4IxEw.jpg

2sのくっつきと東白、7s受けと形を決めてツモ切り。23p受けぐらいしかないので。

https://i.imgur.com/imq4Sl1.jpg

上家に中を鳴かれ23pが来て撥も鳴けない0面子な状態なのでここいらで降りていきます。

https://i.imgur.com/fC6d3y9.jpg

案の定親の先制立直が入り倍満ツモ。裏の付け方が上手いな雀聖は。

https://i.imgur.com/V9g0OKI.jpg

役牌ドラ3があるのでやる気高め。

https://i.imgur.com/nwYMh1i.jpg

早々に鳴けたのでアンパイを持たずに仕掛けていきます。

https://i.imgur.com/nGTokW4.jpg

10巡目で一向聴ですが勝負手なのでmaxに取った方がよさそうです。

立直が来て降りざるを得ない場合ヘッドの1m落とせるのが大きいですね。

https://i.imgur.com/rZ7rkxT.jpg

6sが来てテンパイ。4s切って5s手出しなのでテンパイがスケスケですが仕方ない。

捨て牌からも分かる通り、序盤に1s、2段目に8sそして4s→5sと切ってるので索子は大体安全、代わりに4578pあたりは危険だと察知できそうです。あと白撥か。

https://i.imgur.com/F1879j9.jpg対面に58p6枚、上家に2枚持たれており嫌われておりました。
やはりこのレベルになってくると出上がりはまず無理。ツモるしかなさそう。

みなさんやりおる。面白いねこういう卓は。

https://i.imgur.com/bLxjxXQ.jpg

続いて上家が親番。5巡目で上家が切った6pにラグかかり少し攻めづらい感じになりました。

三麻の場合捨てた牌にラグが生じた時、ランダムラグかポンかの2択なのでこれはチーがある四麻より参考になります。
欲しい牌が相手に2枚持たれているのかそうじゃないかで方針も変わってくるので自分視点でテンパイ時8枚待ちだとしても実際は5枚以下という状況も有り得るため特に自分が欲しい牌のラグは気を留めておく程度はしたほうがいいでしょう。
逆に鳴きなしボタンもメンツ一本で仕掛けるなら押しておくと相手に察知されにくいこともあります。

つまるところ、この6pラグはちょっと念頭に置いておき36p待ちになったら撤退かどうかを考える基準になりましたね。

https://i.imgur.com/1zZFVPA.jpg

そんなこんなで数巡後に親が満貫ツモ。

上の打6p時点で7sテンパイな訳ですがこれは止まりそうにないですね。ツモで助かりました。

https://i.imgur.com/GdwUo1o.jpg

東2局3本場。染めに行くか面子手ですが北もなくラス目なので78s切って染めていきます。

これは染めないパターンもあって78sの形が唯一の良型で強く、8pが入ったところで筒子のくっつく形がそんなに強くないっていう理由です。

https://i.imgur.com/TbYJFQf.jpg

序盤に78sという強い両面ターツを出してるのでここで曲げると変則系か染めかで悟られてしまいます。
さらにツモっても9000点の跳満、曲げて西の出上がりでも同じ満貫なのでダマ有利と判断しました。
これは北やドラの状況によって倍満圏内を目指すかどうかも変わってるのでその時次第ですね。まぁ今回はダマで出上がり満貫を素直に狙っていいと思います。

https://i.imgur.com/0xZs4T0.jpg

直後に対面から出てラッキーでした。9pが来ればチャンタが付くのでそれなら曲げて倍満狙うのも良いかと。

https://i.imgur.com/zIgil4q.jpg

親番では配牌が良く3巡目でテンパイ。変化が多いのでとりあえずダマにします。

https://i.imgur.com/22XuWGy.jpg

その後2sが来てこれは即リーでいいでしょう。

https://i.imgur.com/lunCn4e.jpg

ツモって跳満。

https://i.imgur.com/BIkAITo.jpg

1本場です。見るからにチャンタですが西が暗刻になりドラ×2あるので難しい。

とりあえず1m切り

https://i.imgur.com/apEcIGw.jpg

4sと4pが来たので普通の手になりましたね。

https://i.imgur.com/olEHdhD.jpg

そのあと下家の跳満ツモで親被りです。

https://i.imgur.com/vpvm2yJ.jpg

南場に入り中々平たい局面。

1357で1面子と見るか2と見るかですが触らない方針でいきました。

自分は8sを切りましたが、振り返ってみると1pか7p落とすのは有力そう。
索子の4連形で計3つ作り、危険な筒子を先切った方が良かったかもしれません。

https://i.imgur.com/M9IcMPs.jpg

少し進んで一向聴の状態ですが、テンパイにならず親から6pが出てきたのでここで南を切ってギブアップ。
中初牌も他から見れば少し攻め気味かもしれませんが、上手い人ならこの手に価値はないので中を警戒して撤退だったかもしれません。

テンパイしたところで微妙ですしね。この場面で2p6p入っても恐らく曲げません。

瞬間のツモ和了を見つつ降り気味のダマってやつです。

https://i.imgur.com/tKFNLeh.jpg

終盤の北も即座に抜かず親の海底を警戒し最後まで取っておいた方が丁寧。

https://i.imgur.com/api9sKf.jpg

こういう時に北を持っておくとツモ抽選を潰せるので。細かいですが大事。

https://i.imgur.com/ETdyTkv.jpg

続く南1局1本場は親の2600allです。特になく自分の手もやる気がないのでカット。

https://i.imgur.com/kMbdk3h.jpg

続いて2本場。
すぐさまチートイの一向聴ですが、秋刀魚チートイは比較的強いのでこのまま行きます。

https://i.imgur.com/ikvUr1s.jpg

捨て牌で国士かチャンタかチートイかで怪しまれますが、対面の現物1pで待つことにしました。

https://i.imgur.com/kRF8DXj.jpg何故かダブロン。は置いといて、途中5pスジで8p待ちで曲げようか一瞬考えましたが、スジとはいえ初牌8pはこのレベルだと中々出ないと思いそのままに。
ダマの場合1pの方が強いので、3200でとりあえず流すか6400以上するかどっちがいいか分かれそうです。

 

続いて上家の親番。

オーラスが自分の親番なのでここいらで上がっておかないとラスが危うい。

https://i.imgur.com/DszK8e1.jpg

7巡目8sがきたところです。現状ターツオーバーで4sを切ってるので一通が消えチャンタしかないということで5s6sを落としていきます。

仕掛けとしては結構遅いですが仕方ないですね。

https://i.imgur.com/D3tpwiU.jpg

1mを鳴いて3pツモ。9sを切ります。

https://i.imgur.com/0FFDZTz.jpg

1mを鳴いてドラ9pが来たので純チャンドラ2の満貫で攻められる形にはなりました。

8p3s一枚見え2pが見えてないのでこの辺もやる気度に関わってきます。

とりあえず打7p。

https://i.imgur.com/69cFZqb.jpg

最後に2pが埋まり3s待ちのテンパイ。

上家はわからなく、対面も筒子を抱えてそうな感じですが3sを出しているのでゼンツでいいと思います。

https://i.imgur.com/HvQGSBE.jpg

結果対面のダマ跳満ツモ。お見事ですね。

https://i.imgur.com/TZjekIh.jpg

では問題のオーラス。

誰も4万点を越えていなく自分は5800以上組む必要があります。

配牌は普通ですが北がないので4pは絶対使っていきたい。

https://i.imgur.com/gEmaFsb.jpg

7巡目で一向聴ですが、対面が索子の染めが強そうなので2s切って索子58s固定。

この辺は1p、2p、6sと色々候補手があります。

何れにせよこの局面だと対面の跳満ツモはラス回避できるので索子が埋まった時不要になった1枚を勝負するのかどうかが決め手になりそう。

https://i.imgur.com/v4okUhY.jpg

2sを対面にポンされ3sが来てテンパイ逃し。

対面の3pではテンパイかどうか判断がつかず2sが尽きたのでツモ切りとしました。

体感ですが放銃率は10%ぐらいありそうですね。

https://i.imgur.com/AiYTDrV.jpg

続いて4sが来ました。さすがにこれは結構ヤバいと思ったのでここから回りながら打っていきます。

とりあえず1pを落とし。

https://i.imgur.com/I2Hzcji.jpg

6pが来て5pが残り2枚ですが、とりあえず1p切って一向聴

対面から7sが出てきてテンパイでしょうね。ここから無スジの索子をぶった切る奴がいたらそいつはヤバいと。

https://i.imgur.com/0gMQ4uT.jpg

運よく5pが来て自分もテンパイになりました。

対面の7sにより2sが全見えなので4sが比較的通りやすいことが分かります。

なのでここは7sを切って受けが狭い5sのみに取らず4s切りダマが正解ですね。

断幺九平和ドラ1でツモれば2600all、出上がり5800なので条件は満たせます。

https://i.imgur.com/gm42qwX.jpg

何故か曲げてますね。条件は先ほど書いた通り、対面の満貫ツモ(2000-4000)は600点差で耐えられますが、恐らく本対面の跳満ツモ(3000-6000)だと400点差でラスになるので最後の最後でかなり痛い判断ミスです。

要は対面の跳満ツモでラスになる可能性を自ら作ってしまったということ。

https://i.imgur.com/uxPlsHP.jpg

結果は運よく自分がツモれたのですが、最後の立直判断ミスが悔やむ結果になってしまいました。

対面も混一色役牌ドラ3で跳満ありましたね。

結果論トップだったけど自分が一番弱かったという感想です。

 

最後に

繰り返しになりますが、累計の数値が低すぎて大して参考にならずこれからどうなるのか分からないというのが現状です。これがキープ出来て500戦1000戦まで続けられるのか、悪くなっていくかは自分次第。

来年から三麻の双聖戦があるとのことですが上のようなミスをしてるのでは実際出ても後手を踏みそうな感じで、こういう立直判断は修正がかなり難しい上に雲泥の差があるので目下の課題です。あと和了打点の低さとか。

https://i.imgur.com/Ah3E1qA.jpg

余談で、雀豪1で123戦と一番かかりましたが雀豪になってから調子が振るわず一時期降段圏内をうろちょろしてました。

雀傑2から1へ降段した経験もあるので、不調の時はなるべく放銃率は減らすのがベターかと。和了出来ないのは仕方がないと諦め、自分からの不要な放銃だけは止めてそれで降段したらしゃーないってことで割り切っていいと思います。

ただ牌譜検討はちゃんとするのが大事。ミスはどこからしらに転がっているので。